マイスペースを作りました!
- 下田 智子
- 2018年4月5日
- 読了時間: 2分
年度末のバタバタの間に、時間を見つけて、
念願の、念願の!(2回いう)自分のためのパソコンスペースを
整えました!
無印良品週間をねらって「スタッキングキャビネット デスクユニット」
を購入しました!

家具を買うのは本当に慎重に買わないと、
処分が大変なのは重々わかっていますので、
その場限りではない、柔軟に使えるものがいいと思い、
本棚に限りなく近いこちらのタイプに決めました。
なぜ、自分のパソコンスペースを作ったかというと
「あちこちに必要なものが分散され、結局時間がかかってしまう」からです。
手の届く範囲に必要なものを揃えると、作業もはかどりますね。
今までの様子ですが、子供部屋から本棚を拝借し、自分の物を一式
収納していました。

パソコンの定位置から取り出し、リビングやダイニングテーブルに出して
作業をしていたのですが、
夕食前に片づけたり、夜遅くまで作業してそのまま片づけずに寝たり・・・・
印刷時はケーブルをギリギリのばしてパソコンと接続しなければならなかったり
「めんどくさい」と思うことが立て続けに起こったのでした。

(なぜこんな作業してるんだ?と思われるので補足しておきますが、
PTAでパソコン担当( ノД`)シクシク… だからです。笑)
PTAのためにデスクを取り入れたわけではないですが、
子供たちもいずれパソコンを使うことも増えることも考慮しての選択でした。
久々に我が家での大規模なオーガナイズの様子です↓

(全部出しの様子)
ちょっと途方にくれましたが、何とか終了です。
収納グッズは家にあるものでとりあえずの収納にしていますが、
引き出しだけは、このデスクにピッタリだったものを注文していました。
「必要なものが目の前にある」って本当にラクです。
まだまだ発展途上な収納方法ですが、これさえあれば何とかなります。



あとはプリンターとパソコンが近いまま作業できるので印刷もスムーズ
です。
資料がほしいなと思ったらちょっと手を伸ばせば手に取れるので
探す、ウロウロする時間も省略できます。
今まで何だったんだ!というくらい快適です。
これからも、いろいろがんばります 笑
お読みいただきありがとうございます!
Comments