top of page

キッチンをさらにお気に入りに③

  • 執筆者の写真: 下田 智子
    下田 智子
  • 2018年2月15日
  • 読了時間: 2分

今度は長女がインフルエンザをもらってきました・・・

夫、次女、長女と2週間おきにかかっています。(全員Bです)

残るは私、乗り切れるでしょうか?笑


広島のライフオーガナイザー®の下田智子です。


キッチンのもやっとした事を少しずつ解消していき、

料理好きではない私が楽しく感じるキッチンを目指しています。


今回はむこうからチャンスが来たので乗っかった感じですが 笑

夫婦で茶碗を買い替えました。


ずっと前に夫の茶碗が欠けていました。

「買い替えたいねえ」といいながらこれまで使い続けていました。

私はといえば同シリーズの波佐見焼の茶碗を使用していましたが

購入早々に割ってしまい、子供用のニトリのお茶碗でしのいでいました。

(子供用に大盛りのごはんをよそっていました 笑)

(夫の茶碗です。多分犯人は私・・・)


頭の中には「お茶碗をどうにかしたい」というのはいつもありました。

そんな時、別の買い物で無印良品に行った時に同じく波佐見焼の「くらわんか茶碗」が

3割引きで売られているのを発見!


白と紺色の組み合わせが大好きな私は、このお茶碗が出た時に気になっていました。


この出会い、買うにきまってる!(大げさ)


というわけで、もやもや使い続けていた茶碗から変更です。

毎日使うものこそ、気に入ったものを選びたいとアンテナを張っていて

良かったな、と思います。


欠けた茶碗や子供用の茶碗でも構わない、という方もいらっしゃるでしょう。

「使えればオッケー」というものは日用品の中でゴロゴロとありますし、

気にならないものは本当に気にならないものもあります。


でも、茶碗という毎日目に入るものは譲れなかった、というお話です。

いつものご飯が2割増しでおいしく感じるわけですから 笑


お読みいただきありがとうございます!


春に向けて、片づけ相談や片づけサポートで暮らしを見直してみませんか?

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

  • Facebook App Icon
  • Twitter App Icon
  • Google+ App Icon
bottom of page