キッチンをさらにお気に入りに②
- 下田 智子
- 2018年2月7日
- 読了時間: 2分
キッチンが少しずつ進歩してきています!
キッチンについて妄想する時間は楽しいです。
広島のライフオーガナイザー®の下田智子です
もやもやポイント解消、2つ目は
「台ふきんの置き場所」です。
置き場所とは、使用中の台ふきんをどこに置いておくか、ということです。
変更前はバットとセットになっている網を
まな板置きに置いて台ふきんをかけていました。
当時は「これでよし!」といい方法だと思って
使用していたのですが、

まな板置きとのサイズの違いから、ガタっと斜めになったり
見かねた家族が横長に網を置いたり(これだとふきんが下につくのです)
2年ほどこのやり方を続けてきましたが、
ストレスを減らすために、変える事にしました。

新たな台ふきん置きは、ダイソーのブックスタンドです。
広島県ライフオーガナイザー®の先輩の橋本裕子さんが
2015年に書かれていた記事
がずーーーーっと頭の片隅にあって、いつかは取り入れようと思っていました。
そして、ようやく我が家にやってきました!

ちょっと分厚いふきんを所有していることもあり、
乾燥させることは第一優先なのです。
横から見てもしっかりと開いているので乾きやすいです。

使用しないときは折りたためて置いておくこともできますし、
移動できるのが本当に便利です。
本来の本も置いてレシピも見られるし、とっても気に入りました!

「サッと乾いたふきんが使える」ということに幸せを感じます 笑
お気に入りのキッチンへまた一歩進めました。
お読みいただきありがとうございます!
Comments