top of page

心のバロメーターがわかる場所

  • 執筆者の写真: 下田 智子
    下田 智子
  • 2018年2月23日
  • 読了時間: 2分

我が家には「家事がうまくいっているかどうか」がわかる場所が

キッチンにあります。


広島のライフオーガナイザー®の下田智子です。


それは「キッチンのカウンター」です。


うまくいっているかどうか、とは心身の状態が反映されている、ということです。

時間がうまく使えていて、体調もよくて、

スムーズにいっている時。

私にとってはそんなときは「うまく回っている状態」です。


気分も良くなるので「出しっぱなしのものをしまっておこう」という

いい循環が起こります。


なので家事がうまくいっている時はカウンターがスッキリとしています。

ここまでの状態はなかなかたどりついていないのが現状ですが、

週1回はこの状態にするように気を付けています。

体調も悪くないけど、時間に追われている時は乱れますね。



日頃は↓これです。

しかも、私の私物が多い・・・(;'∀')

「あとでしまおう」という「とりあえず」の物が置かれることが多いです。

夫からは「ここ、どうにかして」と注意されます。


あとで

・ペットボトルなどはスーパーの回収ボックスに持っていく準備をしよう

・手帳に少し書き込んで定位置に置こう

・読みかけの雑誌を元に戻そう

と思っているのですが、

子供と一緒に寝落ちしたり、やる気がおこらなくて

数日このまま温存していることもあります。笑

そんな時は客観的に「時間に追われて気持ちに余裕がないなあ」と

振り返っています。


「こんなズボラなお母さんでごめんなさい」とは思いません 笑。


「乱れても戻すことはできる」と分かっているから、

少なくとも1週間のうちの1日はリセットするようにすればいい、と

自分なりの基準で動いています。


できれば「キッチンカウンターが乱れていたら疲れているから

お手伝いして」と家族が気付いてくれたら嬉しいですが

自分から「疲れています」とアピールすることにしています( ´艸`)


乱れる事はあります。

肝心なのは「元に戻せる先があるということ」と「元に戻す」です!

戻す場所を決めかねている時はいつでもご相談下さいね!


最後までお読みいただきありがとうございます!

 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

  • Facebook App Icon
  • Twitter App Icon
  • Google+ App Icon
bottom of page